GLOWDNEWS メンバー発信ニュースサイト

by GLOWD INC.

遠隔管理の事情

遠隔管理の事情

まずは接点のないお二人のご紹介から。
大沼さん=某家電量販店の常駐スタッフとして勤務
所さん=大阪営業所でいろいろやってます(本人談)

お二人を推薦したのは、前回インタビューを受けた「土岐さん」と「井上さん」でした。
土岐さんが、大沼さんをオススメした理由は、「大沼さんは東北在住のスタッフの中でも社交的でかつ社内の仕組み(システム)をよく利用してコミュニケーションを図っている。もっと西日本の社員さんとも絡んでほしい。」という理由。

井上さんが所さんをオススメした理由。我々は「大沼さんなら、所さんかな」とざっくり聞いていましたが、実際ご本人談では「グラウドでは所さんしかオレ(井上)の友達いないんで」とのことだったらしいです。笑

あと、井上さんは個人的に「所さんのプライベートを明かしたい」ということでした。

インタビューをしていく中で見えてきたのは、お二人とも種類は違うものの「管理者とスタッフ」が遠隔管理における業務に従事している、という点が共通点でした。

所さんは「管理する側」、大沼さんは「スタッフとして働く側」(上席者は別のマネージャーです)。
それぞれ遠隔でリアルタイムに管理者やスタッフとコミュニケーションが取れないなかでどのように業務にとりくんでいるのかなどのお話になりました。

ーーーーーーーーーーーーー

🎤所さんプライベート何してるんですか?
所「自転車こいでますよ。サイクリングか歩いてるか寝てるか。」

相変わらずの塩対応です←

🎤大沼さんは未経験で現在のお仕事に転職していただいたわけですが、実際どうでしょうか?
大沼「以前はカー用品店で働いていました。長く勤めていて成長欲求もでてきたところで、夫が働いているグラウドの周年祭に同伴したのがきっかけです。風通しの良い会社だなと思いました。実際に入ってみて、社長との距離が近いなあと思っています。」

🎤所さんはグラウド勤めて長いですが。(ホールディングス化する前からいますよね)
所「現在在籍しているマネージャーの中で唯一、”本社勤務”を経験していないマネージャーが私じゃないでしょうか。ただ、色々な人がいるからグラウドの良さがあると思っています。長友や中野さんみたいな人、本当にいろんな人が集合して成り立っていると思っています。本社に勤務することは、今後もないでしょうね笑」

どうやら本社勤務しないマネージャーというポジションを確立していらっしゃる様子(笑)

🎤そんな所さん、「遠隔管理」が多いと思うんですが、実際どうやって管理しているんですか?
所「遠隔管理のデメリットは、”タイムリーに言いたいことが言えない”ということです。一拍おかないといけないんですよ。逆にメリットは(管理側としては)あまりないけど、実働するスタッフとしてはあると思います。例えば、”上司から口うるさく言われない””自立しなければならない”などです。」

🎤遠隔管理のコツとかあるんでしょうか。
所「余裕とスタッフへの期待(信用)です。当然ながらあったこともない、一緒に働いたこともないような人員を調整されるとさすがに管理ができず炎上しかけたこともありました。

現状のテレマスキームなんかは週1回クライアントの定例会があって、その後社内の定例会でコミュニケーションをとっています。

大沼「そんなに(頻繁に)やってるんですね!」

所「遠隔は遠隔でも、クライアントかグラウドの上席者かにかかわらず”実績を管理してくれる人”がいる場合においては、連絡を取る頻度は差があるのは当然だと思いますよ。」

所「かつ、お店の中に数字を管理する人がいらっしゃるので、ショップはショップ(家電量販店など)の独特な管理スタイルがあると思います。毎週毎週連絡をとっても大きな変化がない場合は、連絡頻度も少なくなるんじゃないでしょうか。

大沼「そうですね。特に他のスタッフも含めて困ってることはないし、頻繁にミーティングしても話すことないかもしれないです(笑)」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
所さんのマネジメントは「スタッフを信頼して業務を任せるスタイル」というのが見て取れました。
言わなきゃいけないことは口すっぱく言い続けている、とはいえ、大阪と九州など物理的な距離も結構遠い中でなかなか管理も難しい部分もあるだろうなと思います。その分4年目若手と回りにいるテレマスタッフやデスクスタッフのフォローもありながら成立しているような気がします。

一方、未経験ながら勇敢にもグラウドに飛び込んでくれた大沼さん。
大沼さんは他社員と一緒に家電量販店に勤務しており、少しずつ成長しているというのは人事考課や成果目標を見ていると伝わってきます。また、これはイレギュラーではあるもののご夫婦でグラウドに勤務してくださっているので、ご自宅でも仕事の相談ができるという環境が一歩ずつ成長できる環境を整えているような気もしました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
所さんが終盤に「大沼さん、恐妻家のイメージがあったんですが、違うんですか?」という質問をして、みんなで爆笑しました。(実際は違うそうです)

投稿者:星野です
グラウド株式会社広報担当です! グラウドの最新情報をお届けします。