グラウド社員の地元紹介!(パート1)
こんにちは!今回は従業員の地元紹介ということで、私、宇都宮の地元をご紹介いたします。
(広報のネタに困ったとき用に、こっそりシリーズ化を狙っていこうとおもっています。)
私の地元は、「愛媛県宇和島市三間町」というところです。
そもそも愛媛県の場所は皆さんご存知ですか?
よく愛知県と間違われますが、四国の左上です!

愛媛県と言えばみかんですが、蛇口からミカンジュースが出る都市伝説をご存知でしょうか。
残念ながら、出ません。が、空港などでは体験できます!

そんな愛媛県の宇和島市の名物は「鯛めし」と「じゃこ天」です。
特にじゃこ天はお酒に合うんです。そのままでも、しょうゆつけても、あぶっても…。
私は地元に帰るたびに買って帰ります。
おすすめアレンジは「じゃこ天カレー」です。肉の代わりにじゃこ天を入れると、だしも出て非常においしいです!
また、新幹線が通ってないのですが、その代わり(?)に新幹線を模した列車が頑張ってます。↓

実装された当時は、「こんなんいいから、早く新幹線開通してくれ!」と子供ながらに憤慨したことを覚えています(笑)
そして三間町は、、、、田舎です。
時刻表をみてお察しください↓

でも、緑豊かで、空気とお米が美味しいです!
私は三間町で小学校1年生から高校卒業まで過ごしてきましたが、一番の魅力をお伝えします。
それは、「不良がいない」ことです!(今は知りません)
そもそも子供が多くないこともありますが、のびのびとした環境で育てられた子供たちは、優しく礼儀も正しくいい子ばかりです!
そんな豊かな環境でしたが、残念ながら虫とか蛇
とか苦手なので、私は家で引きこもってゲームばかりしてました。
家は家で山に近いので、カメムシやムカデが「こんにちは」してくるので、逃げ場がありません
PRなのかネガティブキャンペーンかよくわからなくなりましたが、
そんな私の地元、もし機会があればぜひ行ってみてください!